
ベランダや屋上には、「防水層」と呼ばれる建物の内部に雨水が入るのを防ぐ部分があります。
シート状にした繊維強化プラスチックを施工する「FRP防水」、塩ビ製やゴム製のシートを床面に貼り付ける「シート防水」など、工法はいくつかありますが、その多くは耐用年数が10年程度となっています。
適切なメンテナンスをせずにいると、劣化した部分から雨水が侵入し、雨漏りの原因になる可能性が高くなります。
被害を未然に防ぐため、定期的なメンテナンスで住まいの環境を維持しましょう。
こんな症状は要注意です

屋上のヒビ、スレ

ベランダのヒビ割れ
ベランダや屋上は風雨や紫外線のほか、物を置いたり人が歩いたりする機会も多いことから、ダメージを受けやすい場所です。ダメージが蓄積してくると防水層の表面が劣化を始め、「ヒビ割れ」や「剥がれ」が起きてくる場合があります。
適切にメンテナンスがされないと、雨漏りなどの被害が広がる可能性が高まるため、早めの対応が大切です。

劣化はすでに起きているかも・・・

軒天のシミ、剥がれ
ベランダがある下の軒天(のきてん)にシミや剥がれがある場合、雨漏りがすでに起きている可能性が高いです。軒天とは屋根の軒先の裏面にある天井のことです。
被害の規模はさまざまですが、外装材を剥がすと内部が腐食している場合が多いです。

ベランダの排水不良
ベランダの排水口にゴミが詰まり、きちんと排水されていない状態では雨漏りの危険度がぐっと高まります。
雨漏りの原因で一番多い箇所はベランダやバルコニーです。排水がスムーズに行われるよう、適切な防水メンテナンスが必要です。
当店の防水工事は10年保証です!
当店では、施工前に下地の状態などをプロが隅々チェックし、お客様のご希望と合わせて、最適な工法を提案しています。
また、お客様により安心していただけるよう、防水工事に「10年保証」をつけています。
戸建てだけでなく、アパートやビルなど幅広く対応可能ですので、防水工事を検討の際はぜひお気軽にご相談ください。
安心の10年保証
どんな建物でも対応可